こんにちわ
玄です
近年ネットが普及してきたこともあり、老若男女問わず誰もが「ネット麻雀」など麻雀ゲームが身近なものとなり、気軽に麻雀を楽しめる環境になってきました。
しかしネット麻雀のユーザーが増えている昨今、必然的に麻雀ゲームの種類も増えていると思います。
そこで、
どれを選んで遊べばいいかわからない
と思ってる方がいるかもしれませんので、
今回は、過去に僕が実際に遊んだことのある麻雀ゲームでオススメできるものを紹介していきたいと思います。
麻雀ゲームのカテゴリー
・アーケードゲーム
(ゲームセンターなどにある業務用ゲーム機で全国のプレイヤーと対戦)
・オンライン麻雀
(PC、スマホなどでネットワークに接続しているプレイヤー同士で対戦)
・CPU戦麻雀
(とにかくコンピュータと対戦)
以上の3つです。
アーケードゲームで有名なのが、
「麻雀格闘倶楽部シリーズ」「MJシリーズ」
になります。
この2つのゲームをやったことのある麻雀打ちは多いのではないでしょうか?
僕も高校の時に友達とROUND1に行き、この2つのゲームで遊んだのを今でも覚えています。
最近では実況がすごいリアルだったり
ロン・ツモのボタンを押すと
「キュインキュイン」と音が鳴ったり、プレイしていてものすごくワクワクできるような仕様になっています。
そしてゲームセンターでおなじみの「麻雀格闘倶楽部」では日本プロ麻雀連盟のプロが参戦したり、プロのファン投票があったりとイベントが盛りだくさんとなっているので、プロに興味がある方は是非一度プレイすることをオススメします。
では次に「オンライン麻雀」です。
麻雀ゲームの中で「オンライン麻雀」というカテゴリーが一番ポピュラーなのではないでしょうか。
スマホでのアプリ数やPCゲームの種類は豊富なのでゲームを選びきれない人が多いと思います。
ここで僕がやったことのあるオンライン麻雀を特徴を載せながら紹介します。
・天鳳
登録者数350万人と最大規模の麻雀ゲームです。観戦や牌譜が見れたりと麻雀の上達にはもってこいの本格的な麻雀を楽しむことができます。
級や段といったレベルにより、卓のレベルやポイント配分が変わってくるので、そういったところもオススメしたいポイントです。
・オンライン麻雀Maru-Jan
マルジャンでは最高位戦公認となっており、最高位戦所属プロが多く参戦し同卓できることもあります。
そしてマルジャンの1番のビックイベントが、
賞金総額1000万円・全国麻雀選手権です。
このイベントは参加費無料でどなたでも参加することができます。
登録や操作方法も簡単なので、是非登録して優勝目指してみてください!
・セガNET麻雀MJモバイル
アーケードゲームにもあるMJですが、モバイル版でも遊ぶことができます。
個人的にMJは麻雀初心者の方にオススメしたいです。
個人のレベルに合わせ、長考卓と通常卓を選ぶことができ、長考卓ではじっくり考えながら麻雀を打つことができます。
そして尚且つ、オンラインとなっているのでリアルな麻雀を楽しむことができます。
ここまでがオンライン麻雀でオススメしたい、そして僕個人が遊んだことのある麻雀ゲームです。
最後は、「CPU戦麻雀」になりますが、僕個人でコンピュータ相手に麻雀を打ったことがないので、
「是非やってほしい」
っていうほどオススメできるゲームはありませんが、
麻雀好きな友人がオススメしていたのは
「まったり麻雀」というゲームです。
このゲームはデュプリケート対局という対局方法が用いられています。
これは、同一配牌、同一ツモで競技することで、麻雀における最大の運の要素である、配牌とツモのランダム性を軽減しようとする試みです。
これによって自分の真の実力が計れるのではないかと思います。
他にもまだまだ麻雀ゲームは数え切れないほど存在しますが、
僕自身あまり麻雀ゲームをやったことがないので、それほど多くのゲームを紹介できませんでした。
それでも本記事で載せていただいた麻雀ゲームは鉄板中の鉄板と言えるほどオススメできる麻雀ゲームです。
お時間がある際は是非一度プレイしてみてください。
それではまた
楽しく